前置き
こんばんは Sreake 事業部の佐藤慧太@SatohJohnです。
Gemini Enterprise のお話です。Gemini Enterprise の管理画面では以下のような画面で「エージェント」して追加、削除ができました。


こちらで登録したものは Gemini Enterprise のエージェントギャラリーにでてきます。画像の WeatherAgent がソレに当たります。

しかし、更新によりUI変更がありこちらの機能がコンソール上から消え、代わりとして、今後は別ページから登録、削除を行うようにする画面が作られています。
今まで、Agent Engine を登録する際は API を通して連携をしていましたが、そちらの機能がコンソール上からできるようになったというのがこのページになります。ちなみに、私はまだ Agent Engine の登録はできませんが他の方は使えるらしいです。

こちらの画面では同じ用に Conversational Agent を登録することができます。

しかし、この画面には以前の方法で作成していたエージェントは表示されません。例えば、以下のように API をとおして default_assistant に対する agents を習得しようとしても、このページに表示されているものしか出力されません。
PROJECT_ID=projectId
APP_ID=Gemini EnterpriseのID
curl -X GET \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
-H "X-Goog-User-Project: $PROJECT_ID" \
"https://discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/$PROJECT_ID/locations/global/collections/default_collection/engines/$APP_ID/assistants/default_assistant/agents"
{
"agents": [
{
"name": "------",
"displayName": "Agent_Name",
"description": "description of Agent",
"createTime": "2025-11-10T08:35:44.658941Z",
"updateTime": "2025-11-10T08:35:44.658941Z",
"adkAgentDefinition": {
"toolSettings": {
"toolDescription": "業務に関係するエージェント"
},
"provisionedReasoningEngine": {
"reasoningEngine": "------"
}
},
"state": "ENABLED"
}
]
}
そのため、このままでは、Gemini Enterprise のエージェントギャラリーに表示されているものが管理画面上から削除できません。
本記事ではこちらを解消する方法を紹介したいと思います。
前提
作業のためには assistant の編集権限が必要になるため ディスカバリー エンジン編集者 ではなく ディスカバリー エンジン管理者 のロールが必要になります。
1. 現状の確認 (default_agentについて)
前までのエージェントは default_assistant という Gemini Enterprise ではなくてはならないものに紐づいています。
その情報を一旦取得します。
PROJECT_ID=projectId
APP_ID=Gemini EnterpriseのID
curl -X GET \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
-H "X-Goog-User-Project: $PROJECT_ID" \
"https://discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/$PROJECT_ID/locations/global/collections/default_collection/engines/$APP_ID/assistants"
実施すると以下のようなものがでてきます。
vertexAiAgentConfigs が対象になります。
actions と tools は「操作」で設定しているものになります。 styleAndFormattingInstructions、systemInstruction は管理画面で設定をしている default_assistant が従うシステムプロンプトになります。
{
"assistants": [
{
"name": "projects/-------/locations/global/collections/default_collection/engines/-------/assistants/default_assistant",
"displayName": "Default Assistant",
"webGroundingType": "WEB_GROUNDING_TYPE_ENTERPRISE_WEB_SEARCH",
"vertexAiAgentConfigs": [
{
"displayName": "WeatherAgent",
"name": "-------",
"toolDescription": "天気を調べる際に利用する。"
}
],
"enabledActions": {
"projects/-------/locations/global/collections/-------/dataConnector": {
"actionInfo": [
{
"actionName": "send_email",
"actionDisplayName": "メールを送信する"
}
]
},
"projects/-------/locations/global/collections/-------/dataConnector": {
"actionInfo": [
{
"actionName": "create_calendar_event",
"actionDisplayName": "カレンダーの予定の作成"
}
]
}
},
"customerPolicy": {},
"styleAndFormattingInstructions": "-------",
"enabledTools": {
"projects/-------/locations/global/collections/-------/dataConnector": {
"toolInfo": [
{
"toolName": "create_calendar_event",
"toolDisplayName": "カレンダーの予定の作成"
}
]
},
"projects/-------/locations/global/collections/-------/dataConnector": {
"toolInfo": [
{
"toolName": "send_email",
"toolDisplayName": "メールを送信する"
}
]
}
},
"generationConfig": {
"systemInstruction": {
"additionalSystemInstruction": "-------"
}
}
}
]
}
取得したデータを別途ファイルに保存してください。
2. default_assistant の更新
保存した情報を修正して default_assistant を更新します。
- 先程取得したデータ( json )の中身の1つ目 (
projects/{projectId}/locations/global/collections/default_collection/engines/{Gemini EnterpriseのID}/assistants/default_assistant)を取得してください - その際に中身を以下のように修正してください
nameは外してくださいvertexAiAgentConfigsは空にしてください- ソレ以外は残してください(更新のAPIとして、項目がないものを”なし”で登録します
- query parameter で指定できますが、今回は
vertexAiAgentConfigsを省きたいだけなので
- query parameter で指定できますが、今回は
- 修正したものを以下のように投げます。
PROJECT_ID=projectId
APP_ID=Gemini EnterpriseのID
curl -X PATCH \
-H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \
-H "Content-Type: application/json" \
-H "X-Goog-User-Project: $PROJECT_ID" \
-d '
<修正した中身>
' \
"https://discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/$PROJECT_ID/locations/global/collections/default_collection/engines/$APP_ID/assistants/default_assistant"
- 再度 GET を使って確認し、紐づけがないことを確認します。
🚫 default_agent に対して DELETE メソッドは使わないでください。
間違えて使った場合 Gemini Enterprise の殆どの機能(Chat 機能, データストアとの連携含め)が使えなくなります。また、追加していたエージェントの紐づけは消えてしまいます。
DELETE を使ってしまった場合は復旧する必要があります 一度 GET で取得していたdefault_assistant のデータをそのまま貼り付けるのが一番良いです。 もし、保存してなければ、以下コマンドを利用して一度復旧した後に Actions (Gmail や Calendar など)、エージェントを設定しましょう。
curl -X POST \
-H “Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)” \
-H “Content-Type: application/json” \
-H “X-Goog-User-Project: $PROJECT_ID” \
-d ‘
{
“displayName”: “Default Assistant”,
“webGroundingType”: “WEB_GROUNDING_TYPE_ENTERPRISE_WEB_SEARCH”,
“vertexAiAgentConfigs”: []
}
まとめ
Gemini Enterprise については、正直アップデートも早く構成がガラッと変わることもあります。
個人的には Discovery API の状態を見つつ、こういう構成になっているのか、または、こういうことを今後やろうとしているのかなどを掴んでみるのは良いかと思います。
