CNCFの公式ブログ「Japan’s CNCF DevStats 2024」にて、スリーシェイク所属のエンジニア2名がCNCFプロジェクトでの貢献者TOP10にランクイン

2025.2.18

株式会社スリーシェイク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田 拓真、以下スリーシェイク)は、 CNCF(Cloud Native Computing Foundation)の公式ブログ「Japan’s CNCF DevStats 2024」にて、スリーシェイク所属のエンジニア 早川大貴・長澤翼(以下早川・長澤)がCNCFプロジェクトでの貢献者TOP10にランクインしたことをお知らせします。
CNCFの公式ブログ:https://www.cncf.io/blog/2025/02/04/japans-cncf-devstats-2024/

■CNCFについて
CNCF(Cloud Native Computing Foundation)は、クラウドネイティブ技術を推進する非営利団体です。CNCFのミッションは、「クラウドネイティブコンピューティングをユビキタスにすること」です。
CNCFは、Kubernetes、Prometheus、Envoyなど多くのオープンソースプロジェクトを推進しています。KubernetesなどのCNCFプロジェクトは、多様なコミュニティからの支持を集めています。
また、世界中のトップレベルの開発者、エンドユーザー、ベンダーを集め、大規模なオープンソース開発者カンファレンスを開催しています。
CNCF公式サイト Aboutページ:https://www.cncf.io/about/who-we-are/

■CNCF DevStatsについて
CNCFのDevStatsは、CNCF Project でのあらゆる貢献活動を GitHub から集計し、数値化しているツールです。このデータを活用することで、CNCF Project で行われている開発活動を様々な観点で分析できます。

中でも Contribution という指標は、GitHub 上でのレビュー、コメント、コミット、Issue、Pull Request(PR)による貢献を数値化したものです。この指標を活用することで、プロジェクトへの貢献度を定量的に把握できます。また、Contribution は国別や個人別など、さまざまな切り口で集計することも可能です。

CNCFの公式ブログ「Japan’s CNCF DevStats 2024」では、2024年の日本における DevStatsのデータをもとに、特に個人の貢献に焦点を当てて紹介されています。日本のエンジニアたちが 2024年にどのような活躍をしたのか、その足跡を振り返っています。

■CNCFプロジェクトでの貢献者TOP10にランクイン
CNCFの公式ブログ「Japan’s CNCF DevStats 2024」では、CNCF Graduatedプロジェクトの中で日本の貢献者数が多い上位5プロジェクトから、特に貢献度が高い10名を紹介しています。

CNCF Graduatedプロジェクトである「Kubernetes」および「Argo」の貢献者ランキングにおいて、スリーシェイク所属のエンジニア 早川・長澤が上位にランクインしました。

●Kubernetesの貢献者ランキング
・「kubernetes/kubernetes リポジトリ」の貢献者ランキング
 長澤が2位、早川が3位にランクイン

・「Kubernetes organization 全体」の貢献者ランキング
 早川が4位、長澤が8位にランクイン

●Argoの貢献者ランキング
 長澤が5位にランクイン

また、CNCFプロジェクト全体の貢献者ランキングTOP20において、早川が14位にランクインしました。

■スリーシェイク所属のエンジニア早川・長澤のご紹介

●株式会社スリーシェイク Sreake事業部 Software Engineer 早川 大貴@bells17_

<プロフィール>
Cloud Native情報発信YouTubeチャンネル「kubenews」や初心者向けKubernetesミートアップ「Kubernetes Novice Tokyo」のオーガナイザーであり、Kubernetesメンバーとして活動を行っている。
2024年秋より CNCF Ambassadorsを務めている。

<コメント>
現在スリーシェイクにおいて技術検証活動という社内活動でチームでOSSに取り組むという活動を行っています。
技術検証活動の日々のKubernetesへのコントリビューション活動が今回のブログポストを通して可視化され嬉しく思います。
引き続き個人としても会社としても活動を続け、自分を含め様々なスリーシェイクのメンバーが継続的にDevStatsの上位に名前が入れるよう取り組んでいきます。

●株式会社スリーシェイク Sreake事業部 Software Engineer 長澤 翼@toversus26

<プロフィール>
ここ数年は Kubernetes を中心としたプラットフォームの構築や運用に携わっている。
趣味で Kubernetes の最新動向を追いかけ、主要なバグや新しい機能の開発状況などをブログで紹介している。
また、Kubernetes のコントリビューターとして活動しており、特に SIG-Node 領域に注力している。

<コメント>
Kubernetes の開発状況を眺めてきた趣味の延長として、去年から Kubernetes に本格的にコントリビューションを始めました。メンテナの負荷を下げるためにコードレビューを積極的に行ったり、新しい機能の安定性の向上やバグの修正にも取り組んできました。
今回のブログポストで紹介されるまでは貢献度を意識していなかったのですが、一つの指標として可視化されるとモチベーション維持に繋がります。
今後も自分のペースでコントリビューションを続け、Kubernetes やエコシステムの発展に貢献していきたいと思います。

【株式会社スリーシェイク】
スリーシェイクは、ITインフラ領域の技術力に強みをもつテクノロジーカンパニーです。2015年の創業から提供しているSREコンサルティング事業「Sreake(スリーク)」では、AWS/Google Cloud/Kubernetesに精通したプロフェッショナルが技術戦略から設計・開発・運用を一貫してサポートしています。またSRE領域で培ったノウハウをベースに、2020年4月にクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」を提供開始し、ビジネス分析やマーケティングへのビックデータ活用を簡易に実現可能としました。以後、フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」やセキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」を提供開始し、DX時代における技術戦略設計からセキュアなアプリケーション開発、データ活用までを一貫提供可能な体制を進めています。

会社名 :株式会社スリーシェイク
代表者 :代表取締役社長 吉田 拓真
所在地 :東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑
事業内容 :SRE特化型コンサルティング事業「Sreake(スリーク)」運営( https://sreake.com/ )
セキュリティサービス「Securify(セキュリファイ)」開発・運営 ( https://www.securify.jp/ )
クラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」開発・運営 ( https://reckoner.io/ )
フリーランスエンジニア特化型人材紹介サービス「Relance(リランス)」運営 ( https://relance.jp/ )
会社HP :https://3-shake.com/


3-shake Engineers Rank Among Top Contributors to CNCF Projects in Japan

3-shake Inc. (Headquarters: Shinjuku, Tokyo; CEO: Takuma Yoshida) is pleased to announce that our engineers, Daiki Hayakawa and Tsubasa Nagasawa, have been ranked among the top 10 contributors to CNCF projects in the official CNCF (Cloud Native Computing Foundation) blog post, “Japan’s CNCF DevStats 2024.”
Official CNCF blog: https://www.cncf.io/blog/2025/02/04/japans-cncf-devstats-2024/

■About CNCF
CNCF (Cloud Native Computing Foundation) is a non-profit organization that promotes cloud-native technologies.
CNCF’s mission is to “make cloud native computing ubiquitous.”
They are a community of doers who enable open source projects including Kubernetes, Prometheus, Envoy, and many others.
Kubernetes and other CNCF projects have quickly gained adoption and secured diverse community support, becoming some of the highest velocity projects in the history of open source.
They bring together the world’s top developers, end users, and vendors and run the largest open source developer conferences.
CNCF official website about page: https://www.cncf.io/about/who-we-are/

■About CNCF DevStats
CNCF DevStats is a tool that collects and quantifies all contributions to CNCF projects from GitHub. By leveraging this data, you can analyze development activities within CNCF projects from various perspectives.

One key metric is Contribution, which quantifies activities such as reviews, comments, commits, issues, and pull requests (PRs) on GitHub. This metric allows you to objectively assess a project’s contribution levels. Additionally, contributions can be aggregated by country, individual, and other perspectives.

The official CNCF blog post, “Japan’s CNCF DevStats 2024,” uses DevStats data from 2024 to focus on individual contributions in Japan and examine the impact Japanese engineers made throughout the year.

■Ranked in the TOP 10 contributors to CNCF projects
The official CNCF blog post, “Japan’s CNCF DevStats 2024,” features the top 10 contributors with the highest contribution scores from the five CNCF Graduated projects with the most Japanese contributors.

In the contributor rankings for the CNCF Graduated projects “Kubernetes” and “Argo,” engineers Hayakawa and Nagasawa from 3-shake ranked highly.

● Kubernetes Contributor Ranking
・ Contributor ranking for the “kubernetes/kubernetes” repository
 Nagasawa ranks 2nd, and Hayakawa ranks 3rd.

・ Contributor ranking for the “Kubernetes organization”
 Hayakawa ranks 4th, and Nagasawa ranks 8th.

● Argo Contributor Ranking
 Nagasawa ranks 5th.

Furthermore, Hayakawa ranked 14th among the top 20 contributors across all CNCF projects.

■Introduction of Engineers Hayakawa and Nagasawa from 3-shake Inc.

●3-shake Inc. Sreake Division Software Engineer Daiki Hayakawa@bells17_

<Profile>
Daiki Hayakawa is a Kubernetes contributor and an organizer of both kubenews, a Cloud Native information dissemination YouTube channel, and Kubernetes Novice Tokyo, a Kubernetes meetup for beginners. Since the fall of 2024, he has been serving as a CNCF Ambassador.

<Comment>
Currently, at 3-shake, I am involved in an internal activity called “technical verification,” where our team works on open-source software (OSS). I’m thrilled that my daily contributions to Kubernetes through this activity are now visible through this blog post. I will continue to be active both individually and as part of the company, and I aim for various 3-shake members, including myself, to consistently appear at the top of DevStats rankings.

●3-shake Inc. Sreake Division Software Engineer Tsubasa Nagasawa@toversus26

<Profile>
In recent years, Nagasawa has been involved in the construction and operation of platforms centered around Kubernetes. As a hobby, he follows the latest trends in Kubernetes and introduces key bugs and developments of new features on his blog. He is also an active Kubernetes contributor, focusing especially on the SIG-Node area.

<Comment>
As an extension of my hobby of following Kubernetes development, I began contributing to Kubernetes seriously last year. I have actively participated in code reviews to reduce the burden on maintainers and have worked on improving the stability of new features and fixing bugs. Before being featured in this blog post, I hadn’t been particularly aware of my contribution level, but now that it has been visualized as a metric, it helps maintain my motivation. I will continue contributing at my own pace and hope to further the development of Kubernetes and its ecosystem.

【About 3-shake Inc.】
3-shake Inc. is a technology company with strength in the area of IT infrastructure.
Sreake, our SRE consulting service, has been provided since our founding in 2015. We offer integrated support from technical strategy to design, development, and operation by professionals with expertise in AWS, Google Cloud, and Kubernetes.
In addition, based on our experience in the SRE domain, we launched the cloud-based data integration tool “Reckoner” in April 2020, enabling easy utilization of big data for business analysis and marketing.
Since then, we have also launched “Relance,” a recruiting service specializing in freelance engineers, and “Securify,” a security service. We are committed to providing consistent services from technology strategy design to secure application development and data utilization in the digital transformation era.

Company Name: 3-shake Inc.
Representative: Takuma Yoshida, President and CEO
Location: Grand First Shinjuku-Gyoen, 22-1 Daikyo-cho, Shinjuku-ku, Tokyo
Business: Operation of SRE specialized consulting business “Sreake” (https://sreake.com/)
Development and operation of security service “Securify” (https://www.securify.jp/)
Development and operation of cloud-based data collaboration tool “Reckoner” (https://reckoner.io/)
Operation of “Relance,” a recruiting service specializing in freelance engineers (https://relance.jp/)
Company website: https://3-shake.com/


ブログ一覧へ戻る

お気軽にお問い合わせください

SREの設計・技術支援から、
SRE運用内で使用する
ツールの導入など、
SRE全般についてご支援しています。

資料請求・お問い合わせ