はじめに
こんにちは!3-shakeで DevRel をやっている横尾(@866mfs)です。
2024/08/27 に開催された、KubeDay Japan に参加してきましたので、参加レポートとして現地の状況をお伝えしようと思います!
ここでは、参加レポートとして現地の内容を中心に投稿させて頂こうと思うので、技術的な内容の深掘りはまた別の機会でお楽しみください 🔈
KubeDay Japanとは?
CNCF が主催する本イベントは、2年ぶりにリアル開催となります。
グローバル・日本のエキスパートと、ユーザーやシステム開発に関わるエンジニアとのコラボレーションを促進し、Kubernetes を中心としたクラウドネイティブの最新動向を把握できるようなセッションをたくさん聴くことができます。
会場には、CNCJ オーガナイザーの方々をはじめとする多くの来場者が訪れ、 3-shake の技術顧問である、青山さん と うたもくさん も参加されていました🙌
https://events.linuxfoundation.org/kubeday-japan/
ちなみに、、、イベントに参加すると、こんな感じでネームプレートをもらえます。


セッション
当日のスケジュールは以下のようになっていました。セッションからネットワーキングまで1日 Kubernetes づくめです!
https://events.linuxfoundation.org/kubeday-japan/program/schedule/

※ 今回登壇されるみなさんのセッション資料は、全て各セッションページの下部にPDFが記載されているので、アーカイブがでるまではそちらの資料をベースにセッション内容を振り返りすることができます(見逃した方も安心😮💨) また、当日のセッションは全て、英語セッションのみとなっています
Keynote
Kyenoteは主に KubeDay Japan のスポンサーとなっている企業やCNCJ オーガナイザーのみなさんがスピーカーとして5~10分ぐらいの内容でセッションを行います。
全ての内容を紹介はしませんが、ピックアップしていくつかご紹介したいと思います。
The Cloud Native Chronicles: 10 Years of Community Growth Inside and Outside Japan – Kohei Ota
@inductor さんから、開幕のセッションとして Kubernetes の 10周年を祝うセッションがありました!


Expanding Value of OSS Community Activities in Cloud Native – Haruna Kochiyama
Hitachiの行っている OSS Contribute に関するモチベーションと取り組みの経緯を聴くことができました

Empowering Japanese Contributors: Kubernetes Upstream Training – Shu Muto, Principal Software Engineer & Ziyi Xie
次のKeynoteは、NECから、Kubernetes Upstream Training Japanの取り組みついて紹介がありました。

Rising Sun of Cloud Native in Japan – Yuichi Nakamura
弊社の技術顧問である、青山さんとうたもくさんも掲載されています。

個別セッション
こちらでは、ハイライト的な感じで、一枚絵を投下していくので、興味のあるセッションは各ページから飛んでご覧ください!
PipeCD の Core Maintainer である @ffjlabo さん

Scheduler の拡張性に関する関する内容で登壇の @sanposhiho さん

時系列データに関するスケールをお話しする @taisho6339 さん

Kubernetes 実践ガイド の著者でおなじみ @hhiroshell さん

会場雰囲気をざっくばらんに👀




さいごに
私は今回初めて、KubeDay に参加しました。
Kubernetes が創る世界的コミュニティと同じ興味・関心を持つ Developer や Engineer がこんなにも多くいるのかとオフラインイベントを通して改めて実感することができました。
KubeCon NorthAmerica 2024 にも参加予定なので、さらに学びを深めていきたいとモチベートされる、そんな素敵なイベントでした😊
主催者の方々の大きな努力と貢献があってのことだと思うので、感謝を申し上げたいです。 ありがとうございました!