Sreakeの英語ブログをはじめました!

イリドリシ愛民

2025.9.16

こんにちは! Sreake事業部のイリドリシ愛民 (@realaminevg) です。

2020年から継続してきたSreakeブログの運用経験を活かし、今月からSreakeの英語ブログ(Sreake English Blog)の運用をスタートしました!

日本語ブログ同様、エンジニア向けのコンテンツや社外活動について情報発信し、世界中の皆さんにお届けしていきます。

なぜSreake英語ブログが必要なのか

長年運用してきた日本語ブログですが、国内での情報発信には成功していると感じつつ、ここで止まると勿体無いと思い、Sreake英語ブログを始めようと考えました。

国境を越えた技術共有の実現

現在は日本国内のエンジニア向けに情報発信を続けてきましたが、今度はよりグローバルなコミュニティに、Sreakeの知見や経験を共有していきたいです。言語の壁を超えて技術課題の解決策や新技術の紹介をシェアし、世界中の皆さんに役に立てたいと考えています。

海外とのコミュニケーション強化

海外のクライアントに限らず、弊社に興味を持ってくれる方に対して「Sreakeはどんな事業なのか」「Sreakeではどのような技術領域を扱っているのか」を知っていただくために、英語での情報発信が必要です。会社概要だけでわからないものこそ、Sreake英語ブログを通じて伝えていきたいです。

グローバル人材の採用支援

Sreakeに興味を持ってくれる海外のエンジニアに対して、当社の強みやエンジニアリング文化をより理解していただきたく、「この会社で働きたいかも!」と思っていただけるような情報発信が重要です。

社内の英語力・発信力の向上

社内の多くのエンジニアが英語力向上を目指しており、英語のアウトプットの機会を設けたいと思いました。英語ブログを運用することで、英語の記事作成にチャレンジもらい、Sreakeのグローバルな認知度を高めていきたいです。

Sreakeの英語ブログで情報発信したいもの

Sreakeの英語ブログでは、以下のような情報を発信していきたいと考えています。

エンジニア向けの技術投稿

日本語ブログと同様に、新しい技術の検証結果や発見の共有、技術課題で得られた知見などをグローバルなエンジニアコミュニティと共有していきます。

日本のテックカンファレンスへの参加と登壇

日本のテックカンファレンスの魅力を世界中の人に知ってもらいたいです。日本特有の特徴や参加方法、そして当社エンジニアの登壇内容についても発信していきます。

今後について

Sreakeの英語ブログはまだ始まったばかりですが、定期的に情報発信を行い、エンジニア向けコンテンツを世界中の皆さんに共有していきます!

皆様からのフィードバックは大歓迎です!英語ブログに関するご意見やリクエストがありましたら、ぜひお聞かせください。

ブログ一覧へ戻る

お気軽にお問い合わせください

SREの設計・技術支援から、
SRE運用内で使用する
ツールの導入など、
SRE全般についてご支援しています。

資料請求・お問い合わせ